「感覚」より「データ」に基づいたデザインを

「感覚」より「データ」に基づいたデザインって?

はじめまして!

突然ですが──画像をたっぷり使った“オシャレなデザイン”と、文字が多くて“ちょっとダサいデザイン”、実際に反応率が高いのはどちらだと思いますか?

データを取ってみると、驚くことに「一見ダサいデザイン」の方が成果につながることも少なくありません。
これは感覚だけでは絶対に気づけない、データが教えてくれる発見です。

だからこそ、Webデザインは奥深く、面白いのです。

もしあなたが「ただ見栄えの良いデザイン」ではなく、本当に成果を出すデザインを求めているなら、
ぜひ Yasaku Design のヒートマップ解析サービス を体験してください。

「感覚」ではなく「データ」に基づいた改善提案に、きっとご納得いただけるはずです。

ヒートマップ解析サービスとは

ヒートマップ解析とは、WebサイトやLP上でユーザーがどの部分に注目し、どこをクリック・スクロールしているかを「可視化」する分析手法です。

ページ上の注目度や操作を色の濃淡で表示し、視覚的に直感的に把握できるのが特徴です。

赤やオレンジ→注目度が高い

青→注目度が低いことを示します。

これにより、ユーザーがどこで離脱しているか、どの要素に反応しているかが明確になり、改善ポイントが一目でわかります。

ヒートマップ解析は、「感覚」ではなく実際の「ユーザーデータ」に基づいた改善を可能にし、コンバージョン率向上やユーザー体験の最適化に欠かせないツールです。

ヒートマップ解析士は、このデータを読み解き、成果につながる改善提案を行う専門家です。

サービス内容

主にご提供するサービスです。その他のご要望についてもお気軽にご相談ください。

analysis

ヒートマップ解析

私が得意とするサービスです。
ユーザーの動きを可視化するヒートマップ解析を活用し、改善ポイントを明確に。成果につながるデザイン提案を行います。

banner

バナー/ヘッダー

Webサイトや広告などであなたのユーザーが思わずタップしたくなるWeb画像を作成します。

hp

HPサイト

パソコンからもスマホからも見やすいHPサイトを作成します。
WordPressでの作成が可能です。

lp

LPサイト

反応率を最大化するためのLPデザインをご提供します。ご希望があれば企画段階からのサポートも承ります。

Yasaku Design

Webデザイナー、ヒートマップ解析士

矢作麻子(やさくあさこ)

東京理科大学卒。元システムエンジニア。

Webデザイナー兼ヒートマップ解析士として活動。

理系出身の経験を活かして、ヒートマップツールCrarityを活用し、ユーザーの動きや反応を可視化するヒートマップ解析を行います。

「感覚」ではなく「データ」に基づいたデザイン改善をご提案します。

単にオシャレなだけではなく、あなたのユーザーに訴求し、ユーザーの行動を促すデザインを提供することで、あなたのビジネス目標をサポートいたします。

お問い合わせ

「なにから相談していいかわからない・・・」大丈夫です!私と一緒にあなたの頭の中のイメージをカタチにしませんか?

上部へスクロール